再教育講習会
令和5年度の再教育講習会は、従来の対面式(会場型)講習会として、下記のとおり6月と11月に各月1回ずつ実施します。 ※お急ぎの場合は、全国火薬類保安協会のホームページで他府県の日程も確認してください。
受講対象者
1 新たに火薬類取扱保安責任者免状の交付を受けた者で、このたび保安手帳を取得しよう
とする者
ただし、火薬類取扱保安責任者試験合格発表の日から6か月以内に保安手帳の交付を申請
する場合は、受講不要です。
2 保安教育講習を受講しなかったことなどにより過去に交付を受けた保安手帳が失効した
者で、このたび改めて保安手帳を取得しようとする者
令和5年度開催計画
令和5年度は、従来の対面式(会場型)講習会として実施します。開催は6月と11月に各月
1回ずつの実施です。
開催月日 | 定員 | 開催地 | 開催会場 | 申込期限 |
6月23日(金) | 15 | 神戸市 | 兵庫県中央労働センター | 6/13(火) |
11月15日(水) | 15 | 神戸市 | 兵庫県中央労働センター | 11/6(月) |
受講申込みについて
1 受講希望日の申込期限までに、受講申込書を郵送または持参により、当協会に提出し
てください。
失効した保安手帳をお持ちの方は、記載のあるページ全ての写しを添付してください。
2 受講料は、受講希望月の申込期限までに当協会の口座に振り込んでください。
(口座番号は、受講申込書に記載のとおりです。)
受 講 料 会員 11,100円、非会員 17,400円
※「会員」とは、会員である事業所の従業員を含みます。
3 受講申込とあわせて、火薬類保安手帳交付申請手続きも行ってください。
①甲種・乙種取扱保安責任者免状のコピーが必要です。
免状をなくされた方は、まず再発行を受けてください。
(注)免状の再発行は、受験した都道府県庁の担当課にお問い合わせください。
②免状があれば、どの都道府県で再教育講習を受講しても保安手帳の交付を受けることが
できます。
手帳交付手数料 会員 6,600円 非会員 9,100円
(郵送を希望される場合は、1冊414円、2~3冊460円、4冊以上520円の送料が必要です。)